187件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2023-03-08 03月08日-02号

介護保険制度においては、「庄内高齢者保健福祉計画・第8期介護保険事業計画」により、適正かつ持続可能な保険制度運営に取り組むとともに、次期計画策定します。 [重点4]「安全・安心日本一まちづくり構想」 命を守る、生活を守ることはまちづくり基本です。災害・事故の未然防止被害拡大防止のための各種施策地域関係団体連携推進します。 

庄内町議会 2022-03-02 03月02日-02号

介護が必要な方やその家族支援として「庄内高齢者保健福祉計画・第8期介護保険事業計画」は、介護保険法理念に基づき適正かつ持続可能な保険制度運営に取り組みます。 町営バス事業においては、路線バス酒田余目線令和4年7月末をもって廃止になることから、代替手段としてデマンドタクシーの新路線を運行します。 

庄内町議会 2021-03-03 03月03日-02号

令和3年度からスタートする「庄内高齢者保健福祉計画・第8期介護保険事業計画」でございますが、介護保険法理念に基づき適正かつ持続可能な保険制度運営に取り組んでまいります。介護保険料については、サービス利用者増加による給付費の増大や介護報酬引き上げ等増加要因が見込まれますが、コロナ禍や第1号被保険者負担軽減を考慮し、介護給付費準備基金活用により据え置きとさせていただきます。 

庄内町議会 2021-03-02 03月02日-01号

庄内高齢者保健福祉計画及び第8期介護保険事業計画策定に伴い、介護保険料の額及び低所得者に対する保険料軽減の期間を定めるため、本条例の一部を改正するものでございます。 詳細については担当をしてご説明申し上げますので、よろしくお願い申し上げます。 ◎保健福祉課長 ただいま上程されました議案第22号につきまして、町長に補足して説明いたします。 

鶴岡市議会 2020-12-07 12月07日-04号

そこで、昨年3月に策定いたしました第2次鶴岡障害者保健福祉計画では、社会参加を促進するためにも、障害者スポーツ推進について取り組むとしておりまして、また、同時期に策定いたしました鶴岡市のスポーツ推進計画後期改定計画におきましても、関係団体連携協働によって、障害者スポーツ普及促進を図ることとしておるところでございますが、この両計画の一層の整合を図った取組が必要と考えております。 

山形市議会 2020-12-07 令和 2年厚生委員会(12月 7日)

について(菅沢荘)         6 議第93号 指定管理者指定について(山形学園)         7 議第103号 山形国民健康保険税条例の一部改正につい                 て         8 報告事項         (1)仮係数による国保事業費納付金の算定結果について         (2)第3次山形地域福祉計画骨子案について         (3)山形高齢者保健福祉計画

山形市議会 2020-10-09 令和 2年厚生委員会(10月 9日)

  日  時    10月9日(金) 14時00分〜14時29分 場  所    第3委員会室 出席委員    高橋公夫浅野弥史、松井 愛、鈴木 進、佐藤亜希子、         武田 聡、伊藤香織折原政信 欠席委員    なし 当局出席者   福祉推進部長長寿支援課長介護保険課長指導監査課長 委員長席    高橋公夫 報告事項    1 報告事項         (1)山形高齢者保健福祉計画

山形市議会 2020-03-17 令和 2年厚生委員会( 3月17日)

公的補助制度創設を求                       めることについて         8 報告事項         (1)山形国民健康保険税条例の一部改正専決処分につ            いて         (2)後期高齢者医療保険料改定について         (3)新型コロナウイルス感染症に係る山形市の対応につい            て         (4)高齢者保健福祉計画

酒田市議会 2019-10-23 10月23日-05号

第7期酒田高齢者保健福祉計画、介護保険事業計画平成30年度から令和2年度まででは、引き続き団塊の世代が75歳以上になる2025年度を見据えて、地域で安心して暮らすことができるよう、医療との連携強化介護サービス充実強化介護予防の維持、多様な生活支援サービス確保権利擁護推進高齢期になっても住み続けることのできる住まいの確保の5つの観点から、高齢者生活を支えていく、地域包括ケア充実

鶴岡市議会 2019-09-05 09月05日-02号

それで、さまざまこれから施策が、例えば障害者計画だとか保健福祉計画だとかというさまざまな施策が盛り込まれるというふうに思うわけですが、やはり差別解消法自体の目指すところも踏まえた条例にしてほしいというふうにも考えるわけでございますので、はっきりと明確に共生社会の実現を目指すということの考え方について、部長の御所見を伺います。

酒田市議会 2019-03-15 03月15日-06号

山形県が実施した調査の結果を見ると、家族構成やひきこもりに至った要因が多様化している現状にあるため、第3期地域福祉活動計画に記載されているように、地域社会における新たな課題と捉え、どういった状況においてもひきこもり該当者社会に取り残されることがないよう、酒田地域福祉計画や障がい者福祉計画、またさかた健康づくりビジョン高齢者保健福祉計画など、さまざまな計画を踏まえて、今後も多面的に取り組んでまいりたいと

山形市議会 2018-12-18 平成30年12月定例会(第4号12月18日)

委員から、地域ケア会議への協力努力義務など、市独自の基準を設けた理由は何か、との質疑があり、当局から、独自基準として定めた事項は、高齢者保健福祉計画に基づき取り組みを進めていきたいと考えているものであり、事業所の理解を求める観点から規定している、との答弁がありました。  大要以上の後、議第115号については、全員異議なく可決すべきものと決定しました。  

山形市議会 2018-09-12 平成30年 9月定例会(第3号 9月12日)

定期巡回随時対応型訪問介護看護サービス利用は、高齢者保健福祉計画によれば、平成26年に月30人、平成27年に月52人、平成28年に月61人と、平成29年5月までは月78人と増加の傾向であり、さらに、24時間365日体制での急時対応事業であることからみても、経営状態の悪化により事業廃止を検討しなければならなくなったことをどう受けとめられたのか、市長の見解を伺いたいと思います。  

鶴岡市議会 2018-09-10 09月10日-03号

また、今年度障害基本法に基づく新たな本市の障害保健福祉計画策定にも取り組み、障害者施策全般方向性を取りまとめることにしておりますし、そこにもきちんとした形で農福連携について記載をしたいと思っております。障害者自立支援を進める施策としまして、農福連携推進、国や県の施策活用も含めまして、庁内関係部署連携して取り組んでまいりたいと思います。  以上でございます。

山形市議会 2018-03-14 平成30年予算委員会( 3月14日)

次に、委員から、議員連盟として、介護老人福祉施設における、短期入所生活介護からの転換による増床を要望していたがどうか、との質疑があり、当局から、次期高齢者保健福祉計画では、12月議会で報告した20床増床から30床増床見直しを行った。平成30年度予算には、整備の前段階として、事業者公募により決定するため、選定委員会外部審査委員謝礼を計上している、との答弁がありました。  

山形市議会 2018-03-12 平成30年厚生委員会( 3月12日)

システムの設置について         (2)山形国民健康保険税条例の一部改正専決処分につ            いて         (3)山形国民健康保険保健事業実施計画データヘルス            計画)の策定について         (4)後期高齢者医療保険料改定について         (5)「山形健康づくり21」の中間評価(案)について         (6)高齢者保健福祉計画

山形市議会 2018-03-08 平成30年厚生委員会( 3月 8日 厚生分科会・予算)

長寿支援課長   次期高齢者保健福祉計画では、12月議会で報告した20床増床から30床増床見直しを行った。平成30年度予算には、整備の前段階として、事業者公募により決定するため、選定委員会外部審査委員謝礼を計上している。人材確保協議会については、開催経費介護保険事業会計に計上している。